ウーパールーパーの皮膚

  1. date :2014.01.22
  2. writer :syogun
  3. pv :37994
  1. HOME
  2. ウーパールーパーの体
  3. ウーパールーパーの皮膚

ウーパールーパーを代表とする水棲の両生類は
卵から成体まで水から離れては生きられない体、
その特徴は皮膚にも分かりやすく表れていています。

他の動物であれば皮膚の外を更にうろこや毛、
中には油分を帯びた羽でコーティングをしていて
水にいながら水を完全にシャットアウトできる生き物もいます。

人間であれば上皮の最表面をケラチンを多く含む角質層、
つまり細胞としての役目を終えた“死んだ細胞”で覆っていますが
水棲の両生類は皮膚構造がとても薄く、生きた細胞で覆っています。

そのためとても水を通しやすくなっていて、
皮膚を通じて水分の補給もできてしまいます。
人間が長時間プールで泳いでいても指先はふやけますが
誤って飲まない限り水分補給はできません(笑)

そんな薄い皮膚は水の中に棲むにはとても適していますが
幾つか気をつけなくてはいけない事があります。

例えばウパ以外の変態する両生類も
水から遠く離れた所では生きられないように、
薄い皮膚組織は水分の補給もしますが蒸発もしてしまいます。
出て行ってしまう水分をコントロールできないのも
薄い皮膚組織をもった両生類ならではです。

だからといって彼らは何もできないわけではなく
少しでも蒸発を抑えたり、薄い皮膚組織を守るため
粘膜で体全体をコーティングしています。

つまり粘液が過剰に分泌されている状態は
どうにか自分の体を外的要因から守ろうとしている証拠で
ダメージを受けてますよ~というアラートでもあります。

体の周りにヌラヌラと剥がれた粘膜や過剰な粘液があったり、
水槽が妙に濁ったり、水面に泡がたくさん出ていれば
何かしたストレスの原因が無いか見てあげてください。

もうひとつ気を付ける事として薬浴があります。
魚類向けの薬というよりも水に対しての薬を使う際に
魚への副作用を示している説明書が入っていると思います。

魚はウーパールーパーよりも小さくて弱そうだから
その魚に影響が無いならウーパールーパーも大丈夫だろう。
と考えてしまいがちなのですが、

実際には魚鱗で覆われている魚類よりも
皮膚が薄く否応なく吸収し続けてしまう両生類の方が
薬で受ける影響は強くなってしまうのです。

なので魚向けの希釈はあまり参考にならず、
使う場合であっても薄めの所から様子を見て
徐々に影響を見ていくのをお勧めします。
(魚向けの薬を勧めると言うわけではないです^^)

そんなデリケートな皮膚をもっているウパ、
今の体調を周りに知らせるありがたいバロメータでもあります。

何気なく見える皮膚ですが、正常な時の皮膚の様子を
しっかり覚えておくこと、記録しておく事が
ちょっとした変化を早く見つける事に繋がりますよ~♪

2013/04/16:
クラズミウマさんからご指摘をいただいて訂正、
どうもありがとうございます!

  • クリーナースポイトロング目盛り付き50ml手を濡らさない掃除
  • ¥1200

    水槽やアクアリウムの環境を綺麗に保つことに特化したクリーナースポイトです。一度にたっぷり吸えるロングタイプのため手を濡らさずに浮いた残餌や沈殿したゴミを除去することができます。小型水槽の水換えやちょっ
    送料
    口コミ件数 12件
    Anniversaryショップ
  • メダカ元気スポイトジェックスペットアクア水槽メダカ繁殖
  • ¥662

    メダカの卵や稚魚をやさしく吸出し、別容器への移動に最適なスポイトです。稚魚容器などのミニ水槽の水換えや、底にたまったフンや残り餌の除去、掃除にも使用できます。ポンプ部とパイプ部は分解して水洗いできるの
    送料
    口コミ件数 0件
    アヤハディオ ネットショッピング
  • GEXメダカ元気スポイトめだかスポイト卵稚魚掃除吸い出しやさ
  • ¥980

    商品特徴メダカの卵や稚魚をやさしく吸出し、別容器への移動に最適なスポイトです。糞や食べ残しのお掃除にも使用できます。またブラインシュリンプやアカムシ、液体飼料を与えるときにも使えます。商品仕様商品サイ
    送料
    口コミ件数 0件
    Pet館〜ペット館〜
  • 9/25限定抽選で2人に1人最大100%ポイントバック要エン
  • ¥518

    GEX(ジェックス)の一覧はこちら・水槽の底のゴミをさっと取りたいそんなときにおすすめのスポイトタイプのクリーナーです。・ちっちゃな水槽にももちろん便利。・メモリがついているので、液体飼料の添加や、水
    送料
    口コミ件数 0件
    イチネンネット

    ウーパールーパーラボはその名の通り、ウーパールーパーに関する「ラボ=研究室」。ウーパールーパーについて研究発表はもちろん、ウーパールーパーについての調査報告など、ウパについてのあんなこと、こんなこと…、多くのウパファンの人と共有したい情報やウパ飼育法などがありましたらお気軽に研究報告をお寄せ下さい!ウーパールーパーについての研究報告(略してウパレポ)を随時受付中!ご提出は(syogun@ulabo.com)まで!

    ※お送りいただいたウパレポは当サイトでご紹介する可能性があるので、権利諸々の理由で掲出できない情報や写真などには十分ご注意ください。