亜硝酸(NO2-)とウーパールーパー

  1. date :2009.07.08
  2. writer :syogun
  3. pv :07291
  1. HOME
  2. ウーパールーパーと水環境
  3. 亜硝酸(NO2-)とウーパールーパー

つまり亜硝酸が発生していることが確認できれば
水槽にろ過バクテリアが発生して、有害なアンモニアを
減少させるために働いていることが明確に分かります。

この亜硝酸の数値を確認することが水づくりが始まった第一歩です。
ですが亜硝酸が発生すればもうOKではありません。
実はこの亜硝酸もアンモニアほどではないですが毒性を持っています。
つまり猛毒のアンモニアをろ過バクテリアが普通の毒の亜硝酸に変換します。

当たり前ですがウーパールーパーは食べた分だけ排泄をしますので
いくらアンモニアほどでは無いとはいえ亜硝酸の積み重ねも
結構あなどれない状況になっていきます。

亜硝酸の”安定”にはろ過バクテリアのメカニズムを
何となくでもいいのでご理解いただくのがいいのですが、
まずバクテリアの発生前にアンモニアが急速に増加し、
その次にアンモニアを亜硝酸に変えるバクテリアが発生します。

アンモニアの量を減らす試みはしているとはいえ、
人間がアンモニアを無くそうとすると全換水くらいしか無く
そうすると元の木阿弥なのでできず。
アンモニアを容認する生活を余議しなくてはいけません。
人間ってほんとに非力で無力です。

ここに第一のバクテリア様がやってきて
「そのアンモニアは僕が解決してあげるよ!」と
アンモニアを退治して亜硝酸にしていきます。
その力たるやすさまじく、人間じゃ手が出ないアンモニアを
次々と亜硝酸にしていきます。

ただ、アンモニア(敵)が多ければ多いほど
第一バクテリアは仲間を増やしていき、アンモニアが無くなったときには
驚くような亜硝酸を作りだしてしまいます。
「オレ様がアンモニアを退治したんだ、亜硝酸くらいいいだろ」と
厄介者になります。が、

ここで亜硝酸数値を安定させるために
この厄介者になった第一のバクテリアを排除してはいけません。
通常換水に留めて様子を見つつ亜硝酸を受け入れます。

そうすることで、今度はこの亜硝酸を餌にして
「硝酸」を作りだす別のバクテリアさんがやってきます。
この第二のバクテリアは亜硝酸が無いとやってこないので
多少有害であっても亜硝酸数値の高まりをじっと静観して待つのが
水質「安定」へ向けてのプロセスでとても大切なのです。

第一のバクテリアは「ニトロソモナス」、
第二のバクテリアは「ニトロバクター」。
この2つの働きがアンモニアを無害化(に近づけ)させるのです。

  • \スーパーセール5倍ポイント還元中/デジタル水温計4個LCD
  • ¥1000

    仕様:温度範囲:50℃?110℃測定誤差:1℃作業温度:0℃?50℃保存温度:0℃?50℃DC1.5Vボタン電池(2枚付き)センサーコード長さ:100cm仕様温度範囲:50℃?110℃測定誤差:±1℃
    送料
    口コミ件数 54件
    株式会社クルミ 楽天市場店
  • 1000円ポッキリ送料無料HATUSOKU外部センサー付きデ
  • ¥1000

    商品情報メーカー名HATUSOKUサイズ縦70mm横78mm奥行28mmスペック本体サイズ:7.8×7.0×2.8センサーコード長さ:150重量:62.5g測定温度:40℃〜70℃測定精度:±1℃最大
    送料
    口コミ件数 15件
    HATUSOKU 楽天市場店
  • 温度計デジタル水温計1m液晶水槽プール飲食店冷蔵庫屋内屋外車
  • ¥358

    No7339商品の状態:新品商品内容:本体x1LR44テスト用ボタン電池x2(電池容量の保証はございません。)カラー:ブラック(黒)ホワイト(白)サイズ:画像をご確認ください。重さ:約25g測定温度範
    送料
    口コミ件数 64件
    オートパーツ フェニックス
  • 水温計デジタル吸盤アクアリウム水槽水温管理テラリウム温度計セ
  • ¥395

    No7538商品内容:本体x1テスト用ボタン電池(LR44)x1※ボタン電池はテスト用です。容量の保証はございません。カラー:ブラック(黒)イエロー(黄)サイズ:画像をご確認ください。測定範囲:約50
    送料
    口コミ件数 30件
    オートパーツ フェニックス

    ウーパールーパーラボはその名の通り、ウーパールーパーに関する「ラボ=研究室」。ウーパールーパーについて研究発表はもちろん、ウーパールーパーについての調査報告など、ウパについてのあんなこと、こんなこと…、多くのウパファンの人と共有したい情報やウパ飼育法などがありましたらお気軽に研究報告をお寄せ下さい!ウーパールーパーについての研究報告(略してウパレポ)を随時受付中!ご提出は(syogun@ulabo.com)まで!

    ※お送りいただいたウパレポは当サイトでご紹介する可能性があるので、権利諸々の理由で掲出できない情報や写真などには十分ご注意ください。