ウーパールーパーの屋外飼育
- date :2009.12.11
- writer :syogun
- pv :21946
- HOME
- ウーパールーパーの飼育環境
- ウーパールーパーの屋外飼育
屋外飼育はメリットとデメリットを書き出すと
どうしても屋外飼育に難を感じます。
温度管理が難しい
1日の中でも日中と日没後で寒暖の差があります。
慣れていない子にはストレスの原因なるでしょう。
特に夏は屋外で無理なく過ごせる地域は限定されます。
たとえば標高が高く涼しかったり、常時冷水(地下水など)を
使用できる地域、北海道(場所による)などの地域です。
それ以外は水温の上昇を抑えるための努力が必要で、
水槽用クーラーの電源確保や、直射日光を遮る設備など
準備しないといけないものもあると思います。
温度以外にも自然は過酷
大雨や台風など、自然は結構乱暴です。
屋外飼育を考えると、屋根があり壁があるアドバンテージを痛感します。
また日が当たる場所だとコケが発生する場合もあります。
コケを食べてくれるヌマエビ系は食べられてしまうので
ウーパールーパーとの同居というのも難しく、
オトシンクルスやアルジイータも危険です。
立地や外敵の脅威も
場所によっては猫やカラスなどの訪問者もあります。
プニプニと太ったゆっくり動くウーパールーパーは
格好の遊び道具になってしまうかもしれません。
立地にもよりますが水槽台を水平に調整には
考えただけで骨が折れそうな気がします。
でも絶対に無理というわけではないです
ただルーツをたどればメキシコの空の下で
ノビノビ暮らしてたワケなので、
屋外飼育が無理なわけではないはずです。
飼育環境に気を使ってあげれればチャレンジしてみるのも
悪くないのかもしれません。
屋外飼育のメリットは...水がこぼれても大丈夫。
室内よりはデリケートではないはずです。
それと床が抜ける心配もないですし、
マンションなら階下に水漏れする気苦労も無い点でしょうか。
ただ、手軽さや気軽さで屋外を選ぶのはオススメしません
(屋外のほうが大変だと思うからです。)
屋外でも立派に育てるんだいっ!という強い意気込みがあれば
できないことは無いと思います!