硝酸(NO3-)とウーパールーパー
- date :2009.07.08
- writer :syogun
- pv :08684
- HOME
- ウーパールーパーと水環境
- 硝酸(NO3-)とウーパールーパー
猛毒のアンモニアや、普通の毒である亜硝酸となった排泄物は
更なるバクテリア「ニトロバクター」の活躍で硝酸になります。
ではこの硝酸は全く毒性が無いかというと
前に挙げた2つ(アンモニア、亜硝酸)に比べると毒性はないですが、
かなりの量が蓄積したらそれなりに毒性を持ってきます。
通常の水換えは分解されずに溜まったこの「硝酸」を取り出し
硝酸の無い(ほとんどない)水を入れて硝酸塩濃度を下げる事が目的。
食べ残しや排泄物などもバクテリアへの負担を無くすために
換水時に一緒にとりだすのが普通ではありますが、
水量や生態数のバランスが素晴らしい水槽のばあいには
この硝酸濃度の高いけど、見た目がきれいな水槽の水を、
硝酸濃度の低い準備された元水道水と入れ替えてあげるだけで
水槽内の水環境は正常に整えられるという状態にまでなります。
しかもこの硝酸は水草などに養分としても吸収されることから
水草が繁殖している水槽からは検出されない場合もあるほど。
つまり水草のバランスもきっちり計算されていれば
硝酸を取る必要もなくなりノーメンテ水槽ができるわけです。
「水草のある環境が水質改善に働く」というのは迷信では無く
この硝酸塩濃度を下げる働きがあるためです。
(水草さん大活躍の予感ですよ!)
ただし高濃度の硝酸はコケの栄養素にもなります。
コケの繁殖を抑えるためにはコケよりもさらに早く
水中の硝酸を吸収するようなすさまじい水草が必要で、
コケに光を与えないほど群生する必要もあり。
通常の水槽で硝酸問題もコケ問題もクリアする水草は至難の業です。
付け加えるとすれば、水槽環境に影響を与えるバクテリアには
「好気性バクテリア」と「嫌気性バクテリア」の2つがあります。
アンモニアや亜硝酸を硝酸にまで変えてきてくれたバクテリア様は
この二つでいうと「好気性バクテリア」という部類。
「嫌気性バクテリア」は硝酸を窒素に変えて空中に出します。
「ん?」と思った方もいるはず、そう、今凄いことが起こりました。
ウーパールーパーの排泄物が空気になって水槽から出て行きましたよ!
つまりこの「嫌気性バクテリア」までコントロールできれば
硝酸を水換えによって外に出す必要が無くなってしまうのです。
(エ!?ボクノ ウンコガ チッソニ?)
しかしながら、この「好気性バクテリア」と「嫌気性バクテリア」は
その働きを維持したまま共存しにくいのが残念な感じです。
(正確には嫌気性バクテリアは酸素のある状態で硝酸を消費しにくい為)
特別な装備が無い限りは硝酸までの分解をバクテリア様にお願いし、
硝酸濃度を減らすことについては人間が換水をするのがベスト。
という事になると思います。