エラが溶けるように欠落、からの回復
- date :2009.07.08
- writer :syogun
- pv :61413
- HOME
- ウーパールーパーの病気と怪我
- エラが溶けるように欠落、からの回復
マーブルの2人のエラが徐々に欠落、
じゃれ合ってるうちに噛んでしまったのかと思いきや
引き離しても更に悪化。

食べてしまったのが原因でないとすると
水温の上昇と水質の悪化が原因の場合が多いのですが…
水温も水質も正常値なんじゃないかと…
そうこうしてても埒があかないのでひとまずは
水槽の一時引越しと薬浴をしてみることに。
薬浴はグリーンFゴールドを使います。
細菌感染症の治療に有効的で大抵の病原菌に効果あり。
本来は魚に使われる薬なので薄目に使います。

※水草が入っている水槽での使用はお控えください
1包が2gの場合はそのまま1包あたり60リットルが通常。
私が使用中の水槽(600LOW)の水量が30リットルなので
1包の容量中1/2の量が適量となる計算ですが、
今回は少なめで確かめつつ様子を見たいと思います。
バケツは満タンで7.5リットルのもので、
水は半分弱程度なので3リットル。
1包の1/20がマイバケツに丁度よい通常の比率になります。
まずは水槽から水を取りマイバケツに
グリーンFゴールド0.05gを投入し、
マーブル2匹を入れて5分ほど薬浴。

(どーせなら草津の湯にしてくれよー)
そしてマーブル2人を水槽に戻すのですが、
このウパ達の水槽には水草が無かったので
更に薄めの薬浴で継続して様子を見ることにしました。
魚に使用する容量(30リットル:1g)の
1/10でまずは様子を見ようと思います。
この薬は連続して使えないので
薬浴の効果が切れる5~7日間に大部分入れ替えられるよう
2日おきに1/3程度の換水を繰り返してから
1週間ほど経過を見たいと思う。

初回治療時のカルテ

外鰓の状態:(A)フサフサ/(B)まばら/(C)少ない/(D)消滅
治療開始20日後(改善)

外鰓の状態:(A)フサフサ/(B)まばら/(C)少ない/(D)消滅
薬浴は治療時の1週間程度でしたが、
20日ほど経ってすぐに改善の兆候が見られました。
さすがは再生能力に定評のあるウーパールーパーです。
「改善」の持つ意味とは悪い方向に向かっている状態から
悪化が止まり回復の方向に向かっている状態になったという意味です。
この後の回復は時間が必要ですが、方法は正しいという事です。
そのまま継続しましょう!

治療開始150日後(回復)

外鰓の状態:(A)フサフサ/(B)まばら/(C)少ない/(D)消滅
外鰓治療のご報告がすっかり遅くなってしまいました。
150日後の経過報告ですが実際には2ヶ月ごろにはほぼ完治、
そのあとは少しづつゆっくりと元の大きさ以上にしてくれました。
復活したエラを、どことなく自慢げにたなびかせるマーブル。
(解像度あまりよくなくてすみません)
動画の解像度が悪かったので写真でも。

以前よりファッサーしてるので完全回復と言っても過言ではないかと^^